
こんにちは、ジもちーです!

さいきん爪で攻撃することを覚えたむすこです!
毎週恒例の私のブログ・プログラミング学習・育児状況の報告記事になります。
私は5月より主夫になり育児・ブログ・プログラミング学習・Twitterを同時にスタートしました。
この記事では「育児」「ブログ」「プログラミング」これらを始めようとしている方々、今まさに始めた初心者の方々に向けて私のリアルな経験をお伝えします。
又、経験に基づくアドバイスも盛り込んでおりますので参考にしていただければ幸いです。
今回は5週目の状況になります。
前回の報告記事はこちら↓
ブログ状況
前回まではこれまでの総数値をお伝えしておりましたが、今回からは月毎に数値を分けてお伝えしてまいりたいと思います。
- ユーザー37人(新規ユーザー26人)
- 6月:2記事投稿(総ブログ投稿19記事)
- 2か月目(6/1~6/6)PV数146
- 1記事平均作成時間3時間
- Googleアドセンス2度落ち3回目審査中
- 収益0円
今週はこの記事と合わせて2記事投稿しました。
先週計画した通りのペースで投稿が出来ています。
現段階ははっきり言ってブログは何も分析していません。
単純に書きたいものを書いて記事をただ増やしているような状況です。
現在は優先順位的にブログ<プログラミングの為、プログラミング学習がある程度進んだら、ブログの分析を行い、収益化を図っていきたいと思います。
収益化に関してはなんにも進展はありませんでしたが、ブログの書き方や内容については少し分析が進んできました。
私の書くのが苦手な記事
- 情報まとめ系
- 自身の経験のないこと
- 感情をもって書くことが出来ない記事
これらを書くのは非常に時間がかかるうえに書いていても私自身が楽しく感じません。
私の勝手な持論ですが「自分が楽しいと思えない記事は他人も楽しくない」と考えています。
ですが、収益化の側面から見たらこの考えはおそらく正しくはありません。
読者が何を知りたいか、どんな情報を求めているかを分析してその情報を正しくまとめることが求められるのだと思います。
ブログというものを書く目的によってここは分岐するところだと感じました。
楽しく趣味として続けるブログ
or
お金を稼ぐことを目的としたアフィリエイト特化のブログ
理想はどちらの側面も持ったブログなのは言うまでもありません。
理想を追いかけるのは簡単ですが、理想を現実にする手段を考えるのはそれに見合った知恵と労力を必要とします。
これからブログを始める方や、いまブログの方向性に悩んでいる方はいま一度自分がどんな目的でブログを続けていくのかを見直した方がいいかもしれませんね。
プログラミング状況
私が現在進めている学習はWeb制作に係るプログラミングです。
私はスクールに通わず、メンター(師匠や講師)もおらず、完全に独学で学習を進めております。
因みに学習を終えるまでにかかる費用は計算上
16,537円
この金額で20万円~30万円の案件を獲得できるレベルまで学習していく計画になっています。
今後使用した金額が増える場合は記載していきます。
進捗状況はこちら
- しょーごさん(@samuraibrass)のロードマップ実践中
- デザインカンプからのコーディング3種類完成
- 現在4つ目の模写コーディングに挑戦中
- 1日平均学習時間3~4時間
今まで作成したものはこちら
こちらが現在挑戦中のもの
少しずつ着実にレベルアップしています。

正直かなり自信がついてきてコードを書くのが今は非常に楽しいです!
ここまでの学習についての詳しい記事はこちら↓

順調に進んではいますがロードマップの進捗状況で言えばまだまだ序盤。
現在はPC、タブレット、スマホでそれぞれサイトの見た目をきれいに整えるレスポンシブデザインというものに挑戦している段階です。
Web制作の技術をお金を掛けずに安く、そして早く習得していく術を実体験と成果を元に伝える記事も随時投稿して参りますので興味のある方は是非読んでいただければうれしいです。
ロードマップ進捗状況
前半 | |
1冊で全て身につくHTML&CSSとwebデザイン入門講座 | 目安期間;1週間〜2週間 |
コーディング教材初級編3つ | 目安期間;1ヶ月以内 |
中間課題:【初級Ex】 XDデザインからのコーディング練習⇚いまここ | 目安期間:6日 |
中盤 | |
ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座 | 目安期間:7日間 |
jQueryの学習 | 目安期間;2週間 |
Sassの学習 | 目安期間:7日間 |
コーディング教材中級編2つ | 目安期間:3週間程度 |
ポートフォリオとして公開 | 目安期間;1日 |
閑話休題 | |
ブログを準備してWordPressに慣れる | 目安期間:2日 |
後半 | |
ProgateでPHP1 | 目安期間:1週間 |
WordPress本かudemy | 目安期間:1週間~2週間 |
WordPressの教科書 | 目安期間;2週間~3週間 |
【上級】XDデザインからのコーディング実践演習 | 目安期間:10日 |
育児状況
息子は今月で生後7か月になりました。
大きな変化としては夜中1度しか目を覚まさなくなったこと。
これは私にとってはとてつもなく助かる大きな変化です。
おかげで睡眠不足はほとんど解消されました。

さいきんたくさん寝て、たくさんミルクものめます!
ここからは、育児をしててリアルな気を付けなければならない話です。
つい先日息子がベッドから落ちてしまうという事故がありました。
幸いなことに外傷はなく、すぐにお医者さんに診てもらいましたが問題ないとのこと。
その後様子を見ていても普段と変わりなく過ごしていました。
・・・本当に良かった。
本当に良かったと思ったと同時に絶対に今後起こしてはいけない事故だなと猛反省しました。
最近は寝返りをすることが出来るようになり段々と移動することを覚えてきています。
移動をするということはどんな時にどのような事故が起きる可能性があるのかを想像しながら育児をしていかなければなりません。
- 自宅内で危険なところはないか。
- 事故の予防方法はなにか。
- 目を離さないように家事をするにはどうしたらいいか。
考えるべきことはたくさんあります。
わたしがいまブログやプログラミング学習を頑張れているのは息子と奥さんがいるからです。
どちらも絶対に失ってはいけない大切な家族です。
いまいちど自分の育児の仕方を見つめ直し、息子が安全に元気に成長してくれる環境を整えていきたいと思います。

これから子供が生まれる新パパ・ママも十分にお気を付けください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント